1. 入院の準備をしておきましょう

- 気持ちの準備
- 一番に大事なことは、体調をくずさないことです。睡眠は十分にとり、心身ともに快調で、お産に立ち向かいましょう。
- 入浴・シャワーは毎日行って、身体を清潔にしておきましょう。
- 家事は過労にならない程度に、しかし軽い運動、仕事は続けていた方が良いでしょう。
- おっぱいの手入れ
- 入浴時や就寝前にマッサージを行い、乳首をやわらかくし、しっかりと引っ張りだしておきましょう。
- 入院時の必要物品
- 母子手帳
寝巻(パジャマでも可) 3枚
生理用ショーツ 2〜3枚
腹帯(妊娠中に使っていたもの)
授乳用ブラジャー(持っている人)
退院時に着せる赤ちゃん用着物を一式
スリッパ等のはきもの
タオル 3〜4枚
バスタオル 2枚
ティッシュペーパー
洗面用具
湯呑、ポット(小)
筆記用具
お産の時に聞きたいCD等
2. 入院の時期
次のような時は、必ず電話してください!
- おなかの痛みが、初産婦で10分、経産婦で15〜20分おきになった時。
- 破水した時。
- 出血が少しでも多いと思われた時。
- 強い陣痛があらわれた時、張りっぱなしの時。
- 胎動が少ないとき。
- その他、異常が考えられた時。
3. 入院の際は必ず自分で電話してください
電話番号 0895-24-1103
- 電話で言ってほしいこと
- 氏名
予定日
住所(来院までの所要時間)
何回目のお産か
陣痛の状態(何分毎・強さ)
出血の状態
破水の状態 など
4. 入院中の生活

- 産後ゆっくりくつろいでいただけるように、出産時の入院は個室となります。
- 産後4日目頃を目安に、ご夫婦へ出産祝いのスペシャルディナーをお出ししております。(ランチに変更できます)
- 初産婦さんは産後5日間、経産婦さんは産後4日間の入院です。
(産後の経過がとても順調な場合、退院を早めることもできます)
- 赤ちゃんの聴力検査を行っています。
- 付き添いで宿泊希望の方は、寝具を貸し出します。
- 希望者は家族の食事が用意できます。
- 入院中に専用タブレットで撮影した写真をおぎゃー写真館というサービスを利用して退院時患者様に提供しております。
(おぎゃー写真館http://s.kizunaogyaa.com/)
-
入院中ベビーは上田小児科の上田誠医師にも診察していただいております。
(上田小児科 http://www.ueda-shounika.com)
5. 入院分娩費用について
昨今の物価上昇に伴う光熱費や消耗品等の値上がりに伴い、2023年1月より分娩費用の変更を検討しておりました。
しかしながら2023年度より出産育児一時金が変更されることになりましたので、分娩費用の変更もその時期に合わせて行ないます。
どうぞご了承ください。
- 正常分娩
- 出産後は5日間の入院となりますが、初産婦さんの場合約46万円
経産婦さんの場合は約44万円です。経過が順調であれば早めの退院も可能です。
出産育児一時金の直接払い制度を利用すると、初産婦さんの場合約4万円、経産婦さんの場合は約2万円の支払いとなります。
入院日数や、出産時の処置によっては別途費用がかかる場合があります。
- 帝王切開
- 約51万円(出産育児一時金の直接払い制度を利用して約9万円)
手術前日に入院し、術後7日目に退院を予定しております。(回復状況により早めに退院することも可能です)
- 拡大新生児スクリーニング
- 2021年10月より、愛媛県では従来から公費で行なわれていた先天性代謝異常等検査に加えて、拡大新生児スクリーニング検査ができるようになりました。
詳しくはこちらもご覧ください。https://www.m.ehime-u.ac.jp/screening/
希望される場合は、上記分娩費用に加えて1万円必要です。
6. 当院は市立宇和島病院と病院連携しております
緊急事態には、市立宇和島病院の医師と連携して診療を行う場合があります。